453:名も無き冒険者 ID:+zHhGK+a0
BP5と10でどんくらい変わるん?
456:名も無き冒険者 ID:HX+uWfG+0
>>453
10-5で5だけ変わるね
10-5で5だけ変わるね
458:名も無き冒険者 ID:31GaFuNb0
>>453
そのまま5だよ
BPとLvUPの成長率(所謂個体値)には何の関係も無い
そのまま5だよ
BPとLvUPの成長率(所謂個体値)には何の関係も無い
462:名も無き冒険者 ID:VawzsqH50
>>453
BPは意味なしで結論が出ています( ´・ω・`)
LVアップに伴うステ上昇値は個体差がかなり大きいのでBPの5程度は簡単に逆転してしまう
ステに拘るなら同キャラを数人育成してステが高いのを残すしかないです
BPは意味なしで結論が出ています( ´・ω・`)
LVアップに伴うステ上昇値は個体差がかなり大きいのでBPの5程度は簡単に逆転してしまう
ステに拘るなら同キャラを数人育成してステが高いのを残すしかないです
466:名も無き冒険者 ID:+zHhGK+a0
大差ないんかいBP嘆いてる人いるから結構変わるのかとおもた
469:名も無き冒険者 ID:eaCgYN/s0
>>466
BP10を力に全フリしても
BP5を力に全フリした「力個体」の方がLV50では力が高かったりする
初期BP数よりも「〇個体」というボーナス持ちの方が重要
BP10を力に全フリしても
BP5を力に全フリした「力個体」の方がLV50では力が高かったりする
初期BP数よりも「〇個体」というボーナス持ちの方が重要
470:名も無き冒険者 ID:31GaFuNb0
>>466
ここのは半分ぐらいエアプの妄想だから
情報収集したいまら別の方がええぞ
ここのは半分ぐらいエアプの妄想だから
情報収集したいまら別の方がええぞ
471:名も無き冒険者 ID:VawzsqH50
>>466
気分の問題でしかないですね
メンタルの方が重要
現状ではメンタルの上限をを上げる手段はない
実際、90や80でも大した影響はないと思うけど気になる人だとプレイヤーのメンタルが削られ続ける( ´・ω・`)
気分の問題でしかないですね
メンタルの方が重要
現状ではメンタルの上限をを上げる手段はない
実際、90や80でも大した影響はないと思うけど気になる人だとプレイヤーのメンタルが削られ続ける( ´・ω・`)
483:名も無き冒険者 ID:ydm4UT5Wd
>>466
初期の頃BP気にしてたけど今は個体値見るようになったね
ガチャ結果で個体値どうなってるか先に目がいく
初期の頃BP気にしてたけど今は個体値見るようになったね
ガチャ結果で個体値どうなってるか先に目がいく
468:名も無き冒険者 ID:MtAa+Z3N0
正直ステはあまり気にしない方がいい
弱く育ってもそれはそれで個性として可愛がってやるのが精神衛生上良い
装備でどうにでもなるしな
弱く育ってもそれはそれで個性として可愛がってやるのが精神衛生上良い
装備でどうにでもなるしな
472:名も無き冒険者 ID:veZZGF2v0
メンタル100より80・90の方が成長率がいいという説は結局ガセだったんだっけ?
477:名も無き冒険者 ID:eaCgYN/s0
メンタル救済の同一化利用
別スタイルが手に入った時にメンタル100の方をベースにして同一化すれば
メンタル、BPのフリ方、名前を「一度だけ」修正できる
スキル経験値は引き継がれるので
メンタル80伝説にスキルを覚えさえて遊んでいて問題無い
説明の高いBPの方が継承されるとは
おそらく「力個体」の事を指している
別スタイルが手に入った時にメンタル100の方をベースにして同一化すれば
メンタル、BPのフリ方、名前を「一度だけ」修正できる
スキル経験値は引き継がれるので
メンタル80伝説にスキルを覚えさえて遊んでいて問題無い
説明の高いBPの方が継承されるとは
おそらく「力個体」の事を指している
コメント