【ウィザードリィダフネ】ダフネってバランス調整だけは上手いと言われるけどさ



158:名無しの冒険者 ID:Izu6Wj1T0
バランス調整だけは上手いと言われるけど
この渾身ゲーはかなりのクソゲやん

159:名無しの冒険者 ID:uVPfabE4M
火力高すぎて魔術師入れられないとか回避以外ほぼ耐久不可とかな
どこが良調整やねん

161:名無しの冒険者 ID:C2xUHBrN0
ゲーム下手くそか?
防御で耐えていなしてバランスを崩した敵に大ダメージを与えてクリアするゲームだぞ?魔術は知らん。ツザリクとか出してるしまぁ、高レベルになったら凄いの覚えるだろ

162:名無しの冒険者 ID:Djnq7sehM
渾身は下方するでしょ
経験値書使った奴には払い戻せばいいし

詫び石乞食が何かわめいたところで金使ってないんだから無視すればいいし

178:名無しの冒険者 ID:HHtO7ZEX0
>>162
正直な所、渾身下方する必要性が余り無い
強い強いいうけどターンチャージのリスク考えたらコスパ良くないと誰も使わないし弱プレイヤーへの救済手段でもあるからね
狂乱強化も検討されてるし相対ナーフで十分な気はするよ

163:名無しの冒険者 ID:h3WVqwt20
レベル40~50の冥鋼+5で防御から隙を突いて上級クリアされてるしな
火竜は交易序盤、上級は城塞序盤を想定したバランス調整か

165:名無しの冒険者 ID:zJtSN0Yq0
渾身が強いっていうか複数回攻撃武器のバランスがまだ取れてない

169:名無しの冒険者 ID:FHD4eGJv0
選択肢少なくてバランス悪いのをユーザー側がなんとか頑張ってるだけでお世辞にも調整がうまいとは思えない
そもそも調整がうまかったら人形みたいなボスはまず出さない

171:名無しの冒険者 ID:h3WVqwt20
戦闘バランスはいいだろ、カシナート渾身連打しか見えなくても勝てるし選択肢を考えても勝てるという
FOEがクソ

173:名無しの冒険者 ID:qR85mL++0
攻撃装備揃ってないと片手が弱め両手で防御貫通したい感じではあるけどね
加護付けられる限界ある以上攻撃有利じゃなくなれば防御加護増やさざるを得なくなってバランスは良くなるけどそれ楽しいかなぁ
バランス取るほど爽快感は薄れていきそう

174:名無しの冒険者 ID:2joatM0C0
難易度バランスは抜け道作ってる感じはするけど肝心のハクスラ部分でストレス要素多いような
装備+20一個分の金も熱がある内は良いけど冷めてくると20万でも遠くなるし

177:名無しの冒険者 ID:2WhjpdIK0
>>174
そもそも、何でもかんでも+20にするようなゲームデザインになってないと思うよ
廃人御用達ENDコンテンツで、ピンポイントにこれという物を厳選する想定なんだよ

181:名無しの冒険者 ID:gpqT1u7W0
バランス調整うまいじゃなくてやばいと思ったら下方修正してるだけ
インフレはしないように似たり寄ったりのスキルか微妙に使えるか?ぐらいだからだぞ

182:名無しの冒険者 ID:tfTjHkQU0
いやゲームバランスは最悪だろう
ゲームバランスが良いと勘違いしてる人はドラマティックシステムの恩恵を実力と勘違いしているか
ドリコム関係者だけだろ

185:名無しの冒険者 ID:h3WVqwt20
バランスにどんな不満なんだ
課金武器と今の戦士が強すぎるってか

コメント

  1. 名無しさん より:

    ダメージ計算が指数関数的すぎるんだよこのゲーム
    効くか効かないかやん

  2. 名無しさん より:

    城塞以降と水路でバランスが全くといって違うがエアプ記事か…?

  3. 名無しさん より:

    はじまりの不死対応、水路の水中バトル、城塞の番兵や強いボスなど、プレイヤーの心を折ってくる要素が折々にあるけど、まあなんとか乗り切れることを考えるとよくできているといえないこともない
    これをバランス調整が上手とみなせるかどうかは、プレイヤー次第でいいんでないの

  4. 名無しさん より:

    回避が強いなら潰そう、防御盛っても意味ない高ダメの猛毒を付けよう
    それら運営の気まぐれに合わせた装備を作るのに苦行のトレハンが膨大な時間要る。派遣だけでは正直足りない
    重課金ならそれらを多少省略できようが、やりすぎるとコンセプトのリスクを感じられなくなっていく
    敵によって最適解な行動パターンを見つけて探索が楽になっていく、水路まではウィズだったけど城塞はただの数字の殴り合い